カテゴリ
以前の記事
2013年 11月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
Hearty Potluckの桂子先生が出展された、
Art of Dining at 東京ウエスティンホテル ![]() リアルタイムでアップできず、遅れましたが と~~~~ってもすてきでした。 国際難民支援会主催のチャリティー展示会 21の国際色豊かなテーブルが、思い思いにそれは芸術的に演出されておりました。 開場にはいろんな国の方々がみえていて、 質問などもされていましたが、 桂子先生は堪能な英語でにこやかに応対されていらっしゃいました。 毎月のお料理教室も、お料理はもちろんですが、 毎回ちがったすてきなテーブルコーディネートで、 出来上がったお料理をみんなでいただきます。 お食事というのは、目で楽しむものだわ、と、思います。 ご興味ありましたら、ご一緒に行きましょう。 ▲
by akikommm2000
| 2010-03-21 13:59
| ART
「ボタニカルアート」は植物画のことです。細かく忠実に描くのがよいらしい。
講習会は、フローリスト対象のもので、 お花の先生に誘われて出向いた。 フローリストたちは、花や自分のアレンジを絵にかきたいらしい。 この講習は、アレンジを描く技を数時間の間に学び取ろうというもの。 そりゃ、無理だって。 この講習会にいらっしゃった「ボタニカルアート」の先生は、 どうやら(インテリア?)デザイナーのようだった。 いろんな企業にデザインをプレゼンするのに絵を使うらしい。 この日、講習会の前に、久しぶりに御茶ノ水の画材店「レモン」に行って、 透明水彩絵の具を購入。 画材店に入ると、昔と同じようにドキドキワクワクする。 30年前はしょっちゅう、この界隈をウロウロしていた。 もう少し先の本屋街、もう少し先の出版社・・・。 懐かしい熱い想いを思い出しながら、会場のある千駄ヶ谷に向かった。 講義は実物の花(ガーベラとカーネーション)をみて、 1本の線でドローイングするところから始まった。 そのあと先生が用意していてくださった、花のデッサンに、 先生が色をつけた同じデッサンのお見本をみながら、 自分で色をつけていく。。。。(ぬりえ?) 紙はケント紙でした。 ![]() うーん、せめて自分の描いた絵に花をみながら色をつけたかったなあ。 cherry,K,styleにいらっしゃっている、皆様は、 毎回ホワイトボードにアレンジの説明で絵を描くのをみて、 「なんと下手な絵!」 と、お思いになっていらっしゃると思う。 いつも、お付き合いくださって、ありがとうございます。 ほんとは、絵を描くのはとても好きなのよ。 「ボタニカルアート」の先生は、 「あなた、このまま続ければ、花の絵を描いて、仕事にできる」 とお褒め下さったけど、 (冗談やお世辞と受け止めない、おめでたい私。) そんなお仕事があったらどんなにいいか。 世の中そうそう甘くない、 でも何がきっかけで、どうこうなるかもわからない。 なので、PR. どうぞ、プレゼンに絵が必要でしたら、 スケッチ用意いたしますので、 お声かけてくださいませ。 ▲
by akikommm2000
| 2009-12-05 22:45
| ART
▲
by akikommm2000
| 2009-11-19 23:08
| ART
GWみなさまいろいろなところにお出かけされたようですね。
お天気にも恵まれ、それぞれに満足されたことでしょう。 私は、8月まで研修中の息子の一時帰省で、おさんどんしておりました。 その息子、初めてもらったお給料で、家族にレストランで食事を振舞ってくれると、のたまふ。 なんたって、入社したて、夏物スーツを用意したりしていて、結構ものいりなのを、知っているので、 近所のお手ごろパスタハウスに行きました。 「ドリンクなしの単品のみの注文」にしてあげようかと思いきや、 「とりあえずビール、前菜2品、ピザにパスタは大盛り」 みんなおなかすいていたのね。 それでもかっこよく支払ってくれました。 かっこつけたかったんだなあ。 さて、私は、GWに大分からしげみちゃんが戻ってきたので、 東京都庭園美術館で7月5日まで開催している、 「エカテリーナ2世の四大ディナーセット」-ヨーロッパ磁器に見る宮廷晩餐会ー を一緒に見てまいりました。 ![]() ![]() お庭では赤ちゃんを連れた家族連れが何組もレジャーシートを広げて、まったりと休日を楽しんでいました。 ▲
by akikommm2000
| 2009-05-07 19:54
| ART
![]() mizumizuと、国立新美術館で開催中の、加山又造展に行ってきました。 ![]() 品格があって繊細だけれど力強い画風 「間違いのない優等生」 といった感じですが、好きな日本画家の一人です。 日本の芸術もすばらしいですよね! ご一緒したmizumizuも絵を描くのがご趣味の方。その他、書や陶芸もなさるとか! 私、老後は絵を描いていたいなあ。 日本画はしげみちゃんの影響で好きになりました。しげみちゃんのご主人様は美術の先生で、 日本画が専攻です。 私は、かつて、しげみちゃんからご主人様のグループ展のご連絡いただき、絵を拝見して、 日本画に興味をもちました。 日本画って、静かだけれど、力強いよね。 ▲
by akikommm2000
| 2009-02-05 20:00
| ART
1 |
ファン申請 |
||